モヤモヤサマー

昨日はお気に入りのコップを落として割った。
ユニバーサルトゥーディオジャパンで買ったET先生の。
食器が割れた時の絶望感、喪失感、とてもとてもとても嫌い。
と思っていたら今日は長年使い続けていた丼を割った。
昔母親が地元のスーパーで正月に買ってきた“福箱”に入っていたちびまる子。
実家で使わないからと大学進学時の引越しの荷物にこっそり入れられていた。
キャラクター物は特に割れた時に可哀想でいやだいやだいやだ。


ただ、不注意で、落として、割れた。
それだけのはずなんだけど、なんだかその意味合いをグルグル考えてしまう。
私の周りだけ重力強いのかしらとか(いつも居酒屋で2〜3回箸を落とす)。
月の位置的にいまちょうど重力が強いのかしらとか。
新潟で墓参り行ったからご先祖様が付いてきてるのかしらとか。
そして私に何か警鐘を鳴らしているのかしらとか。
だったら食器割らずに出てきてハッキリ言ってよ!とか。
あるいは古いものを断ち切っていけというメッセージかしらとか。


もやもや考えながら夏野菜カレーを作っていた。
今日は手抜きで粉から作らず、あとはルーを入れたら完成という段で気付いた。
あ、注意力が散漫になってるだけだ。
なにせ、米を炊いていなかった。
米のコの字も頭になかった。
そゆことかー。
それにしては代償が大かったなぁ、ETとまる子、さようなら。


そうして出来たカレーは見るも無残なドロドロ地獄絵図。
じゃがいもやらオクラやら、全部溶けた。
夏野菜カレーはもやもやせずに手早く。
来年の夏の私に贈る言葉